お役立ちブログ
こんにちは!手もみ道整骨院です😊
今回は事故を起こした時の対処法についてご紹介します。
1.人命救助・けが人の救護
交通事故を起こした時には、人命救助やけが人を助けることが優先すべきことです。
相手の方が怪我をしていたら病院に付き添ったり
危篤状態であれば周りに助けを呼び、安全な場所へ運んで救急車を手配するようにしましょう。
また、意識確認を行なったり、場合によっては人工呼吸や心臓マッサージ(胸骨圧迫)を行います。
2.二次事故を防止する
事故車をそのままにしておくと、交通の妨げになったり二重事故につながる恐れがあります。車両を動かすことができる場合は安全な場所へ運びましょう。
動かせない場合には、ハザードランプをつけ三角板を設置したり発煙筒を使用するなどして対応するようにしましょう。
3.警察へ連絡する
どんなに軽い事故であっても必ず警察に連絡をするようにしましょう。
警察へ事故届を出さないと、保険の使用に必要な『 交通事故証明書 』は発行されません。
4.事故相手の身元を確認する
事故相手の免許証を借りて、氏名・住所・連絡先・車両登録番号を控えておきましょう。また、加入している保険会社・証券番号・契約者の氏名、連絡先もメモしておくと、その後の手続きがスムーズになります。
*事故相手との注意点*
事故現場では、当事者同士で示談交渉してはいけません。
勝手に金額等を決めても、その金額分の保険が降りるとは限られないからです。
5.事故状況と目撃者についてメモする
事故状況を正確に記録することは、自賠額を決定する際に重要となります。
例えば、お互いのスピードが何キロ出ていたか など
⒍必ず医師の診断を受ける
軽い怪我だと思っていても、数日後に身体に異常が現れ病院で診てもらった結果、重症だったということがあります。そして、病院にいくとどうしても< 受け身>になりがちですが家族を安心させるためにもできるだけ積極的に意思表示をしていく姿勢は大切です。
いかがでしたでしょうか?
当然、事故に遭った時はパニックになってしまうかと思います💦
これらのことを頭に入れておくといざとなった時にきっと役に立つかと思います😌
まずは人命救助です!!!