お役立ちブログ
こんにちは!
手もみ道整骨院です!
今回は日本人の国民病とも言われる
【慢性腰痛症】について
ご説明させていただきます!
腰痛の原因はさまざまですが、腰痛のうち原因が特定できるものはわずか15%程度といわれています。
代表的なものは、腰椎が直接障害される圧迫骨折や、椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄などがありますが、その他、細菌感染やがん、臓器や血管などの病気が原因となり、腰痛を引き起こすこともあります。
一方、残りの約85%は、レントゲンなどの検査をしても原因が特定できないといわれています。このような腰痛では、生活習慣、ストレスや不安、不眠など心の状態が影響していることもあります。
また、見た目にはわからない神経の障害によって痛みが生じていることもあります。
「発生機序」
慢性の腰痛とは、筋肉の炎症による痛みと神経の痛み(神経障害性疼痛)、また、心理・社会的要因などが複雑に合わさった状態です。
腰痛によって身体を動かさないでいると、それが精神的ストレスとなります。
精神的ストレスが続くと、痛みを抑制する脳のシステムが機能しなくなって神経が過敏になり、さらに腰痛を感じるようになり、ますます身体を動かさなくなってしまいます。これが腰痛の悪循環です。
また、痛みのことばかり考えていたりすることも、ストレスとなり慢性化の原因となります。
「症状」
腰の痛みが3か月以上持続するものを慢性腰痛といいます。鈍く重苦しい痛みや、鈍い痛みがでます。また、こり感、張り、といった不快感を感じることもあります。
「治療法」
運動やマッサージなど、代謝機能や身体機能などの改善を目的に行う治療法を行うことが効果的です。
現在の症状が慢性なのか、急性なのかをきちんと診察し、治療していくことがとても大切になります。
当院ではお客様と問診をさせていただきその日の症状を確認させていただいております。
今後も安心してご利用いただける様に頑張りますので宜しくお願いします!
最後までご覧いただきありがとうございました!